hasen's tech life

Twitter: @hasen

Perl

# 新しいMacの環境構築でいろいろとエラーが出たので対応した.

# 新しいMacの環境構築でいろいろとエラーが出たので対応した. # Vim $ vi hoge dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/perl/lib/perl5/5.26.1/darwin-thread-multi-2level/CORE/libperl.dylib Referenced from: /usr/local/bin/vim Reason: image not …

brew upgradeでエラーが出たので対応した.

# brew upgradeでエラーが出たので対応した.$ brew upgrade ==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles-portable/portable-ruby-2.3.3.leopard_64.bottle.1.tar.gz Already downloaded: /PATH/TO/Caches/Homebrew/portable-ruby-2.3.3.leopard_…

Bookmark (2016-04-08)

・【2016年度版】このPerlハマりどころがすごい!100連発 http://developer.hatenastaff.com/entry/2016/04/01/104031 ・新しいTLSの暗号方式ChaCha20-Poly1305 http://d.hatena.ne.jp/jovi0608/20160404/1459748671 ・僕が予期的UXにフォーカスする理由 htt…

Bookmark (2016-02-20)

・HTTPとサーバ技術の最新動向 http://www.slideshare.net/kazuho/http-58452175 ・Perlによる内部DSLの作り方(1) http://gihyo.jp/dev/serial/01/perl-hackers-hub/003501 ・VR 内で自分の手とキーボードのインタラクションを可視化するデモを作ってみた …

Bookmark (2015-10-25)

・機械もすなる論理学を機械にやらせてみた http://blog.bugyo.tk/lyrical/archives/2061 ・乱数の性質とセッショントークンの作成 http://blog.shibayu36.org/entry/2015/10/25/171323

Bookmark (2015-10-24)

・HTTP/2における証明書に基づいたリアクティブなクライアント認証 http://d.hatena.ne.jp/ASnoKaze/20151023/1445614131 ・perl6なので6種類の記号だけでプログラムを書く http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20151023/1445604646 ・bobthecow/Ruler https://git…

Bookmark (2015-10-12)

・Perlのモジュールを静的解析してPlantUMLでクラス図をレンダリングするやつ http://hitode909.hatenablog.com/entry/2015/10/12/190539 ・PostgreSQL + mysql_fdwでMySQLに仮想的なxml列を実現する http://symfoware.blog68.fc2.com/blog-entry-1799.html …

Bookmark (2015-09-20)

・Go言語でPerlのテストを早くする http://shogo82148.github.io/blog/2015/09/19/faster-perl-test-with-go-lang/ ・PostgreSQL 9.5 ハッシュ性能向上 http://d.hatena.ne.jp/nuko_yokohama/20150920/1442707361 ・TDUCTF 2015の運営をした話 http://mzyy94…

Bookmark (2015-09-16)

・Polymer 1.0をさわってみて http://lealog.hateblo.jp/entry/2015/09/04/003050 ・リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) http://postd.cc/how-does-a-rdb-work-1/ ・Introduction to Python async/await http://makina-corpus.com/blog/metier/2015/p…

Perl6をインストールした.

# Perl6をインストールした. # 『雅なPerl入門 第3版』という本を読んでる.# 参考: C88 雅なPerl入門第3版出します $ cd /usr/local/src $ sudo git clone https://github.com/rakudo/rakudo.git $ cd rakudo $ sudo perl Configure.pl --prefix=$HOME/per…

Bookmark (2015-08-23)

・Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用 https://speakerdeck.com/fujiwara3/consultozi-zuo-osswohuo-yong-sita100tai-gui-mo-falsewebsabisuyun-yong ・Practical nginx module development〜C and Lua〜 https://speakerdeck.com/cubicda…

Bookmark (2015-08-21)

・はてな社内で開催したDDD勉強会の様子をご紹介します http://developer.hatenastaff.com/entry/2015/08/20/170300 ・Rubyはこう作られている! RubyコミッタによるRuby開発裏話 http://togetter.com/li/863117 ・『exeファイルをダブルクリックすると何が…

インストールしたはずのmojoコマンドが無いと言われたので.

# インストールしたはずのmojoコマンドが無いと言われたので,対応. $ which perl > /Users/You/.plenv/shims/perl $ cpanm Mojolicious > --> Working on Mojolicious > Fetching http://www.cpan.org/authors/id/S/SR/SRI/Mojolicious-6.14.tar.gz ... OK…

Bookmark (2015-08-03)

・PostCSSとは何か http://morishitter.hatenablog.com/entry/2015/08/03/164424 ・React TutorialをES6で書きなおしてみた http://sadah.hatenablog.com/entry/2015/08/03/085828 ・WebRTCセキュリティレポート http://webrtc-security.github.io/report_ja…

Bookmark (2015-07-10)

・俺の考えるISUCON http://tagomoris.hatenablog.com/entry/2015/07/10/131140 ・Incremental DOM ざっと見たやつ https://gist.github.com/azu/8f1afa948eeb2da3ad00 ・ルーク!MySQLではkamipo TRADITIONALを使え! http://www.songmu.jp/riji/entry/2015…

Bookmark (2016-06-12)

・トレジャーデータで実践:A/B テスト(理論編) http://treasure-data.hateblo.jp/entry/2015/06/11/113110 ・InfluxDB を引き続き触ってみるぜよ http://hogehuga.inokara.com/2014/04/20/influxdb.html ・YAPC::NA 2015 に参加してきました http://blog.…

Bookmark (2015-05-11)

・ご注文はユーザの情報ですか? http://goo.gl/wD0erH ・Vimでバイナリファイルを開く 〜vinarise.vimの紹介〜 http://kivantium.hateblo.jp/entry/2015/04/30/235007 ・Perlの黒魔術を解説するよ〜〜〜〜 http://nekogata.hatenablog.com/entry/2015/05/08…

Bookmark (2015-02-02)

・Laravel 5https://laravel-news.com/2015/01/laravel-5/・新しいオープンソースEmbulkを発表1http://treasure-data.hateblo.jp/entry/2015/02/02/133635・Perl開発者Larry Wall氏が、Perl 6.0の正式バージョンを2015年のクリスマスにリリースすると発言、P…

cgiファイルで,plenvで指定しているPerlを使う.

cgi-binで5.20.0を使いたかったので,plenv whichで調べたパスをシバンに書いた.$ plenv which perl > /Users/You/.plenv/versions/5.20.0/bin/perl$ vi hoge.cgi++ #!/Users/You/.plenv/versions/5.20.0/bin/perl以下,詳細.# 普段の書き方では,動かない…